投稿

こんにちは

イメージ
泉北事務の松下です。 ブログ更新、かなり久々になります💦 突然ですが、私の娘は茶華道部に入っています。 茶道はコロナの影響で活動はお休みです。 点てたお茶をマスクを外して嗜むというのが、NGのようです。 今は仕方ないですね…😢 けど華道は活動しています️✨ 文化祭で披露したり🌸 校区の自治会が主催の展覧会に出展させて頂いたり🌻 和ではなく、フラワーアレンジメントを作ったり💐 持って帰って来るお花を私は毎回楽しみにしています☺️ 家の中にお花があるって良いですね✨ 癒されます😊 コロナで暗いニュースが多いですが、家にお花を飾るってオススメです🌹 まずは一輪挿しから始めてみても👍

忘年会

イメージ
こんにちは!泉北事務の長井です。 忘年会の季節ですね✨ こちら泉北事業所の忘年会は、12月10日(日)に行いました。 南海電車、及び、 地下鉄御堂筋線のなかもず駅の近く、「旬菜おでん料理かま田」というお店でした。 おでん屋さんと聞けば、屋台で一杯という大衆的なイメージに感じますが、 大人の隠れ家のような、とてもお洒落なお店でした。 お料理も、創作一品料理が、次々と出され、とても美味しかったです❗️ メインのおでんは、大皿に、たこ焼きやロールキャベツ、さつまいもなど、おでんに入れるには珍しいものが盛られていました。 その御出しが、またまた美味❤️ 小さなお店で、私たちは2階の個室で貸切状態だったので、遠慮なく賑やかにさせていただきました。 19時から始まり、気付けば23時❗️❗️ えーッ❗️❗️ あっという間の楽しい4時間でした😊 2017年、今年も、残り数日、頑張りましょう✌️

社長賞で、ディズニーランドへ行ってきました!

こんにちは! 泉北の北口です。 忘年会でのジャンケン大会で優勝し、社長賞を頂きディズニーランドへ行ってきました! ディズニーランドに行ったことがなかったので、 社長賞を頂いてから、親子で毎日わくわくしていました。 他のスタッフに訪問を助けていただき、 仕事をしているスタッフに申し訳ないと思いつつ・・・ 2泊3日、たくさん楽しむことができました! とてもいいリフレッシュすることができましたので、 これらもますます仕事に励んでいきたいと思います。 こんな素敵な機会を作っていただき、 皆様ありがとうございました!

あけましておめでとうございます

イメージ
あけましておめでとうございます✨ 今年もよろしくお願い致します。 泉北事業所のUです。昨年もたくさんの皆様にお世話になり感謝致しますm(_ _)m 昨年末のことですが、9月に入院され、たくさんの試練を乗り越え、12月末に退院されたお子さんと、念願の初対面をさせていただきました✨ 私が入社してより、とても長いお付き合いで、といっても、私は事務員なのでお会いする機会がなく、看護師さんからの報告やカルテの中の〇〇ちゃんという想像の中で約5年強ほど経過していました。 お会いした瞬間、お顔を見るなり涙が出そうになり、お母さんに自分の名前を名乗ることも忘れ、〇〇ちゃんが安心された様子ですやすやと眠られている光景にとても感激しました。お母さんはとても素敵な方で、お話を聞いているだけでも3度涙が溢れそうになり、その都度、天井を見上げていました。お母さんは笑顔で朗らかにお話されていらしたのですが、私にとってとても感慨深く、同じ母として尊敬する内容ばかりでした。 きっと、ここまでくるのにたくさんの試練をお母さんと〇〇ちゃんは乗り越えてこられたんだなと感じました。改めて、私は事務員として少しでもお母さんの望む在宅支援が提案出来る様にしたいと思いました。  今年もたくさんの方々との出会いに感謝し、楽しい泉北事業所のスタッフと共に、お一人お一人にとって良いサービスが提供出来る様に、みんなで日々努力したいと思います🌼 泉北の女性スタッフです。宜しくお願いします。 小顔効果のつもりです❗️❓ ただ、顔を洗ってるだけの人もいますが・・・

すっかり秋ですね

イメージ
泉北事業所の看護師の北口です。 違う訪問看護ステーションから転職して、半年が過ぎました。 はじめは慣れないマッサージに緊張したりもしましたが、 マッサージを楽しみにして下さる方との出会いも続き、 上達してきました! マッサージを通じて、今まではない形で利用者さまと関わることができて、 幸せに感じています。 新しい環境にも慣れ、 久しぶりに息子と登山にでかけましたo(^▽^)o 自然のなかできれいな景色に囲まれ、 とても癒されました。 登山を趣味にされてきた利用者さまも多く、 またいろんな話を聞けたらと思います。 今年は気候もよく、秋が長いですので、 寒くなる前にいろんなことを楽しみたいと思います。

心掛けている事!

イメージ
こんにちは!二回目の登場になります、鎮西です(^^) 今回は普段なんとなく思っている事や無意識に行っている行動を思い出し、できる範囲で言葉にしてみました。サラッと読み流して頂ければと思います^^; 訪問リハビリを始めて数年が経ちますが、先ず感じた事は相手から求められ、なおかつ感謝してもらえる仕事に携われている幸せです。 時には朝の7時台から夜の9時台まで訪問していることもありますが、求められている幸せ、仕事ができる幸せを常々感じています。 この訪問看護・訪問リハビリという仕事はサービス業であり相手がいなければ成り立ちません。ですので、訪問相手がいて当たり前、仕事があって当たり前ではなく、母数をどう維持するか又は増やすかということも念頭に入れ行動しなければいけません。 そういう意味で病院のMSWやCMへの営業活動は大切で、日ごろからコンタクトを取っておく必要があると思います。 また、リハビリにおいてはその効果をなるべく早く出すという責任もあります。ただ単になんとなくリハビリをするのではなく、行っている治療が効果を生んでいるのかを客観的に評価しなければいけないと思います。 実感として、効果を出すことができれば患者さんやそのご家族との信頼関係が築きやすいです。 次に、気分・感情で仕事をしないということです。生きていれば様々な事が起き、時には感情的になることもあると思いますが、相手にすれば全く関係のないことなので、そこはしっかりと線引きし患者さんには安定した質の高いサービスを提供するよう心掛けています。 先ほども申しましたが、この仕事はサービス業であり、自分という商品を売る必要があります。 その為には技術以外に自分の強みを持ち、イメージを確立することがプラスになると思います。周りに良い影響を与えられるよう、私自身は鎮西=明るく元気というイメージを持ってもらえるよう意識しており、日ごろから体力・気力を高められるよう心掛けています。 そして最後になりますが、色んな患者さんがいる中で相手にどう接すればよいか?と考えた時、私自身はシンプルに自分が相手の立場ならどう接してもらいたいか、どのような治療を受けたいかということを基準にしています。自分の価値観が全てではありませんが、想像することで自ずと相手にどう向き合えばよいかが見えてくると思います。 以上、文字ばかりの読みにくい文章でした...

地震 火山噴火 どうなる!!

皆さん こんばんは🌙  りゅうじん泉北のいそざき です😊 最近、特に 地震や火山噴火などのニュース 多くないですか?   29日には、口永良部島の噴火!  島民の皆さんが避難されてるニュースを見て心が痛みました💧 そして31日の晩  日本列島 揺れましたね  小笠原諸島のM8.5  → 8.1に修正 みなさんは、地震にきづきましたか? 私は、ちょうど子供と家の中で遊んでたですが、 なんか目まい??? ってかんじでした 子供も、なんか揺れてる~  というので 家の中見回すと ペンダントライトが ゆらゆら    ほかの飾ってるものもゆらゆら… うっそ❗️❓   地震❗️❓   地震速報もないなぁとテレビのチャンネルを変えると  速報  地震M8.5  その時 九州が震度3の表示が あるのに 近畿とか なんにも表示されてなくて… しばらくして日本全体が震度2とか 3とかの表示がでました 私の自宅はマンション14階だから 揺れたんでしょうか 😓 2011の東日本大震災を思い出しました  あの時も 家に居てて 子供がまだ 小さくてお昼寝してたんですけど マンションが揺れて どうしよう どうしよう・・・とテレビ見ては 子供の様子見たりと 怖い思いをしました⤵️ ワイドショーとか見ると 地震や火山噴火のことばかりで 不安⤴️⤴️ 煽られる・・・ でも、減災のために 家具の固定や備蓄はしっかりと。 避難グッズの準備。 最近 賞味期限のチェック おろそかになってる私です 😨 みなさんは 準備できてますか? 備えあれば・・・ ですよ 明日 備蓄チェックしようと思います   では 失礼いたします💕😄